運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
87件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-07 第196回国会 参議院 決算委員会 第4号

また、東京地方事務所は、法テラス設立時四谷に設置しておりましたところ、従前、民事法律扶助業務を行っておりました財団法人法律扶助協会新宿事務所を引き継いだ法テラス新宿出張所平成二十六年の三月に統合し、現在の新宿物件に移転したものでございます。また、現在の東京地方事務所入居物件は、新宿への移転に当たりまして複数の候補物件の中から利用者利便性賃料等を考慮して選定したものでございます。  

小出邦夫

2013-04-10 第183回国会 衆議院 法務委員会 第7号

しかし、実態としては、もともと、それ以前に弁護士会に併設されていた財団法人法律扶助協会というところでやっていた法律扶助業務みたいなものを引き継いだり、それから国選弁護に関する業務、もともと各単位弁護士会でやっていたものを実際引き継いでいる、さらには、もともと弁護士会ひまわり基金という基金を立ち上げて公設事務所というものをつくっていたわけでございますが、これと同様な業務を、要するに、法テラスに常勤の

椎名毅

2012-03-22 第180回国会 参議院 法務委員会 第4号

この民事法律扶助事業昭和二十七年から財団法人法律扶助協会が実施しておりまして、国は昭和三十三年度から同財団補助金を交付するということでございました。しかし、組織的、財政的基盤に弱点があったことから、平成十二年に民事法律扶助法が制定され、さらに、司法制度改革審議会の中で、民事法律扶助について更に総合的、体系的な検討を加えて一層充実を図るべきであるという御提言をいただいたわけでございます。  

小川秀樹

2011-03-30 第177回国会 衆議院 法務委員会 第4号

江田国務大臣 阪神淡路大震災のころにはまだ法テラスができていなかったわけですが、しかし、弁護士会等あるいは財団法人法律扶助協会などの活動に対して資力要件緩和あるいは審査合理化などを行ったと承知しておりまして、現在の法テラスも、そういう資力要件緩和など、あるいは審査合理化など、これは今、民事法律扶助予算面での大幅な拡充が実現をしており、当時よりも相当要件が緩くなっておりますので、それをさらにというのは

江田五月

2011-03-24 第177回国会 参議院 法務委員会 第3号

国務大臣江田五月君) 法務省において、平成七年の七月から三か年、当時は法テラスはありませんでしたので財団法人法律扶助協会そして近畿弁護士連合会と共催で阪神淡路大震災被災者法律援助として法律相談とか、あるいは示談交渉等援助とか、あるいは訴訟、調停の援助を実施をいたしました。  

江田五月

2010-05-14 第174回国会 参議院 決算委員会 第9号

この民事法律扶助事業、元々は財団法人法律扶助協会が行っておりましたが、平成十八年に法テラス日本司法支援センターができましてからはここの事業になっております。  この予算の推移でございますけれども、法律扶助協会時代、例で申し上げますと平成二年度でございますけれども、国からの補助金が約一億円でございました。一番中心となる代理援助の件数が約四千件と、こういう実績でございます。

千葉景子

2006-03-16 第164回国会 参議院 法務委員会 第2号

これまで日本弁護士連合会日本司法書士会連合会、それから財団法人法律扶助協会等々とも協議を重ねつつ今日まで準備作業を進めてまいりました。  しかし、一番大事なのが、地域実情を反映させる、地域に密着したものとすると。国民司法をつなぐ懸け橋となる組織をつくるわけですから、それが一番大事だというふうに承知しております。  現在、そのために、各地域に、五十か所に地方準備会というものを設けました。

倉吉敬

2005-10-25 第163回国会 参議院 法務委員会 第2号

そこで、日本弁護士連合会日本司法書士会連合会、それから財団法人法律扶助協会等々の関係団体関係機関協議を重ねながらこの準備作業を進めているところでございますが、一番大事なのは、このセンター業務性質上でもございますけれども、地域に密着したものとならなければならないということであります。こうした地域実情をこの支援センター設立準備作業に反映させなければなりません。  

倉吉敬

2005-10-05 第163回国会 衆議院 法務委員会 第2号

現在、法務省といたしましては、日本司法支援センター設立、これは来年の四月が予定されておりますが、これに向けまして、日本弁護士連合会日本司法書士会連合会財団法人法律扶助協会等の関係団体関係機関協議を重ねつつ、準備作業を進めております。  また、支援センター業務は、ここが一番大事なところでございますけれども、その性質上、地域に密着したものとなります。

倉吉敬

2005-08-04 第162回国会 参議院 法務委員会 第28号

現在、支援センター設立に向けて、ただいま御指摘ありましたように、中央レベルでは日本弁護士連合会日本司法書士会連合会財団法人法律扶助協会等の関係団体協議を重ねつつ準備作業を行っておりますが、もちろん地方レベルでも行っておりまして、地域に密着した業務にふさわしい、そういった組織にしなければいけないということで、現在、地域実情支援センター設立準備作業に的確に反映させるとともに、地方関係機関

倉吉敬

2004-04-22 第159回国会 衆議院 法務委員会 第18号

阿久津幸彦君       井上 和雄君    泉  房穂君       枝野 幸男君    鎌田さゆり君       河村たかし君    小林千代美君       小宮山洋子君    鈴木 克昌君       中井  洽君    中村 哲治君       松野 信夫君    上田  勇君       富田 茂之君    川上 義博君     …………………………………    参考人    (財団法人法律扶助協会専務理事

会議録情報

2004-04-22 第159回国会 衆議院 法務委員会 第18号

本日は、本案審査のため、参考人として、財団法人法律扶助協会専務理事藤井範弘君、学習院大学教授長谷部由起子さん、日本弁護士連合会日本司法支援センター推進本部本部長市川茂樹君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位委員会を代表して一言ごあいさつを申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席をいただきまして、まことにありがとうございます。

柳本卓治

2004-04-20 第159回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ただいま議題となっております各案中、内閣提出総合法律支援法案について、来る二十二日木曜日、参考人として財団法人法律扶助協会専務理事藤井範弘君、学習院大学教授長谷部由起子さん、日本弁護士連合会日本司法支援センター推進本部本部長市川茂樹君の出席を求め、意見を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

柳本卓治

2004-02-25 第159回国会 衆議院 法務委員会 第2号

それから、二番目の御指摘で、民事法律扶助の点でございますけれども、現在、財団法人法律扶助協会がこの事業指定法人として行っているわけでございますけれども、この事業につきましては、今後、司法ネットの中核となる運営主体、ここで行う、そこに引き継がれるということを考えているわけでございます。

山崎潮

2002-11-13 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第5号

例えば社団法人全国信販協会、あるいはまた全国消費生活相談員協会財団法人クレジットカウンセリング協会財団法人日本産業協会、そして、そのもとの消費生活アドバイザー、あるいはまた日本消費者連盟主婦連合会、さらに各地の弁護士会、さらに財団法人法律扶助協会。契約関係とか製品の問題とかいろいろなものがある。民間団体でこれだけのものが、ざっとインターネットで調べてもらっただけでも出てくるわけですよ。  

都築譲

2002-10-30 第155回国会 衆議院 法務委員会 第2号

○瀬古委員 財団法人法律扶助協会によれば、近年の多重債務原因は、むしろ生活苦による借り入れ原因となっていると。援助した自己破産事件の四〇%は、借り入れ原因が倒産、失業、個人商店事業資金等の不足などで、高い金利の消費者金融だとかを借りるという点で、住宅ローンも払えなくなるとか、こういう問題が大変反映しているということをきちんと協会の中でも報告されています。  

瀬古由起子